「右脳のパワー」:幸福感を高める11つの習慣

最近、気持ちが18歳ぐらいに若返っていると錯覚します。

気持ちが若返っているので、ふと、知能指数テストをやってみました。なんと、平均以下でした。その後、直ぐに、もう一度、違う知能指数テストを遣ってみると、平均の数値になりました。さらに、数日後、毎日、頭の良くなる音楽を聴いた後に異なるテストを遣って見ると、平均以上という結果に驚いてしまいました。

数学が苦手な超超右脳派思考なので、哲学者のソクラテスの言葉の方が肌に合うので、数学の天才と呼ばれているピタゴラスは哲学者と数学者(数秘術のルーツも含む)でしたから、右脳と左脳のバランスが取れていたのでしょう。

右脳開発が盛んに流行り始めたのは、1960年代と言えば、ヒッピーの時代です。

その後、右脳という言葉から、1990年代からスピリチュアルという言葉が流行り、今に至っています。

成功している人や悟っている人はその右脳を活性化させることで、宇宙と繋がることが出来ることをここ最近、公開し始めています。(やっと、公開しても良いというメッセージがあったらしいです。)

右脳を活性化させることで、幸せ脳体質になれるとしたら、きっと、あなたも興味を持つことでしょう。

スピリチュアルをいくら学んでも幸せになれなかった理由は右脳よりも左脳のエネルギーが強くなっていたからです。

脳は1つに見えて、右脳と左脳では、ネコとイヌという感覚です。(私の感覚です)

太古の動物の中でも比較的古い存在です。ネコの祖先は、約4000万年前に遡ると言われています。水の無い、砂漠で生活を余儀なくされていたので、天敵や寒さを自衛するための手段を本能として覚えています。猫は芸をしないと言われていますが、実は3歳ぐらいの子供ぐらいの知能はあります。ダラダラしているだけで、しっかりと言葉を理解しています。

さて、私たちは、幸福感を追求し、充実した人生を送りたいと願っています。その幸福感を高めるためには、脳の活性化が不可欠です。特に右脳は、感情、創造性、直感などを司る領域であり、幸福感を引き寄せるための鍵を握っています。

今回は、「右脳のパワーを活かす11つの習慣」を探求し、幸福感を高める方法を説明させて頂きます。

1. 芸術と表現の探求

芸術的な表現は、右脳の活性化を助け、感情や創造性を刺激します。音楽、絵画、イラスト、デジタル系アート、ダンス、詩などの表現活動を通じて、自分自身の内なる感情を外に出し、心に喜びをもたらすことができます。創造的な活動に没頭することで、脳内の幸福感を高めましょう。

2. 丹田呼吸瞑想

丹田呼吸瞑想は、深い呼吸を通じて心と体を調和させる練習です。この瞑想を行うことで、内なる感情や思考を整理し、ストレスの軽減にも役立ちます。また、丹田呼吸は右脳を活性化し、感情の安定や直感力の向上に寄与します。日常的な瞑想の習慣を通じて、幸福感を引き寄せる力を養いましょう。

3. 花や自然との触れ合い

自然とのふれあいは、右脳の活性化を促進する有効な方法です。花や植物を観察し、自然の美しさを感じることで、心が癒され、幸福感が高まります。自然の中で過ごす時間は、ストレスを軽減し、創造性や幸福感を刺激するでしょう。

4. 柔軟性と遊び心

柔軟な思考や遊び心は、新たなアイデアやアプローチを試す勇気を生み出すことがあります。従来の枠組みにとらわれず、異なる視点を持つことで創造性が発揮されることがあります。遊び心として新しい趣味を始めてみると良いでしょう。語学、音楽、料理、写真撮影などの創造的な活動を通じて、新たな才能やアイデアを発見しましょう。創造的な趣味を楽しむことで、脳内の幸福感を高めます。

5. 感情の表現と共感

感情を素直に表現し、他人と共感することは、右脳の活性化に効果的です。感情を表に出すことで、内なる感情の整理が促進され、ストレスが軽減される可能性があります。また、他人の感情に共感することで、人間関係が深まり、幸福感が増加します。感情の自由な表現と共感の実践を通じて、右脳の活性化を促進しましょう。

6. 色彩や形の探求

色彩や形に触れることは、右脳の活性化を助けます。絵画や写真鑑賞、デザインの世界に身を置くことで、脳が刺激され、幸福感が高まります。色や形の美しさに敏感になり、その魅力を楽しむことで、幸福感を豊かにするでしょう。

7. 直感を信じると問題解決能力が高まる

右脳の活性化によって、直感や閃きが何気ない感覚で浮かんで来ることになります。それによって、創造力も働くことになり問題解決能力を高めます。些細で日常的な問題に対しても、直感を信じてみましょう。また、従来の方法とは異なるアプローチやアイデアを取り入れることで、新しい視点から問題を解決するスキルを養います。あなたの右脳の力を信じて問題解決に挑戦しましょう。

8. 「いま、ここ」を大切にする

現在の瞬間を大切にする習慣は、右脳の活性化を促進します。「いま、ここ」に集中することで、幸福感が高まります。過去や未来の心配を一時忘れ、今を生きることで、幸福脳にスイッチを入れて下さい。

※もっと、深く知りたい人、最後まで読んで下さい。

9. ありがとうと思える感謝の実践

感謝の実践は、幸福感を高めるための重要な要素です。毎日の小さな出来事や喜びに感謝の気持ちを向けることで、ポジティブなエネルギーが脳内に広がります。感謝を意識的に実践する習慣を持ち、幸福感をより深化させましょう。

10. 喜びの瞬間の記録

幸福な瞬間を記録することは、右脳の活性化に貢献します。写真や文字化することで、喜びや幸せな瞬間を残しましょう。これにより、幸福感を振り返ることができ、ポジティブな感情が脳内に浸透します。

11. 目的意識の明確化

自身の目的や使命を明確にすることで、愛と感謝の感情が深まります。自分が他人や世界に対して果たす役割や貢献を考えることで、脳内の幸福感が高まります。目的意識を持ち、愛と感謝を活かす人生を築くことで、幸福な脳を育てていきましょう。

更なる上級者のあなたには、前頭前野も活性化させて下さい。

脳の前頭前野は、脳の前部に位置しています。具体的には、前頭葉(前脳)の一部であり、前頭葉の前方に位置する領域です。前頭前野は高度な認知機能や社会的な行動、意思決定、判断力などを制御する領域として知られています。

脳の前頭前野を活性化させることは、認知機能や注意力を向上させ、脳の健康をサポートする重要な要素とされています。前頭前野は高度な思考、判断力、問題解決能力を司る領域であり、これを活性化させることで脳が活発で若々しい状態を保つことが期待されます。以下に、脳の前頭前野を活性化させるための方法をいくつか紹介します。

1. 認知トレーニング: 脳トレや認知トレーニングゲームを行うことで、前頭前野を刺激し、脳の認知機能を向上させることができます。パズルや問題解決のゲーム、記憶力を鍛える練習などを取り入れてみましょう。

2. 新しいことにチャレンジ: 新しいスキルや知識を学ぶことは、前頭前野を刺激する効果があります。新しい言語を学んだり、楽器を習ったり、新しい趣味に挑戦することで、脳の活性化が期待できます。

3. メンタルエクササイズ: 自己問いかけや創造的な思考を促すメンタルエクササイズを行うことで、前頭前野を活性化させることができます。あなたにとって重要な問いを考えたり、アイデアを紙に書き出すことで、脳の柔軟性が高まるでしょう。

4. ストレス管理: 過度のストレスは前頭前野の機能を低下させることがあります。適切なストレス管理方法を取り入れて、脳に余裕と柔軟性をもたらすことが重要です。瞑想や深呼吸法、リラクゼーションテクニックを試してみると良いでしょう。

5. バランスの取れた食事と運動: 脳の健康には適切な栄養と運動が不可欠です。抗酸化物質やオメガ-3脂肪酸を摂取することが、脳の機能をサポートします。また、有酸素運動は血流を改善し、脳の機能を向上させる効果があります。

6. 十分な睡眠: 良質な睡眠は脳の健康に欠かせません。睡眠不足は前頭前野の機能を低下させることがあるため、十分な睡眠を確保するよう心がけましょう。

7. 他者とのコミュニケーション活動: 社交的な活動や人との交流は前頭前野を刺激し、脳の活性化に寄与します。友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、交流の機会を増やすことが大切です。

これらの習慣を取り入れることで、右脳の活性化を促し、幸せ脳体質になることで、充実した生き方へと繋がって行くことでしょう。

※丹田呼吸瞑想のやり方

丹田呼吸瞑想は、深い呼吸と集中力を通じて内なる静寂と調和を探求する練習です。毎日の練習を通じて、心と体の調和を深め、内なる平穏を見つけましょう。

1. 心地よい場所の選定:

静かな場所を選び、座るか寝るかして、心地よいポジションを取りましょう。背筋を伸ばし、リラックスした状態で座ることが大切です。

2. 呼吸の意識化:

目を閉じ、ゆっくりと深呼吸を始めます。吸う息と吐く息を意識的に感じながら、自然なリズムで呼吸を行います。呼吸に集中し、他の考えを静かに退ける努力をしましょう。

3. 丹田の意識化:

丹田と呼ばれる、おへその下のエリアに意識を集中させます。この部位が体の中心であり、エネルギーの中心とされています。丹田を意識化することで、内なるエネルギーにアクセスしやすくなります。

4. 呼吸の深化:

息を吸い込む際に、丹田に気を集めるように意識します。吐く息も同様に丹田に意識を集中させながら行います。深く、ゆっくりとした呼吸を保ちながら、丹田にエネルギーを送り込むイメージを持ちましょう。

5. リラックスと静寂の探求:

呼吸を通じて丹田にエネルギーを集めることで、心と体のリラックスが進み、静寂が広がります。考えが浮かんできた場合は、それを静かに受け入れて過ぎ去らせ、再び呼吸に集中します。

6. 内なる静寂の探求:

呼吸と丹田への意識を通じて、内なる静寂と調和を探求します。心の波を静かに感じつつ、その奥に静かな安定感を見つけることを試みます。深い内省の中で、自己の本質を感じてみましょう。

7. 時間の設定:

 最初は数分から始め、徐々に時間を延ばしていくことをおすすめします。5分から10分程度の瞑想から始め、徐々に20分程度まで延ばしていくと良いでしょう。

8. ゆっくりと復帰:

瞑想を終える際には、ゆっくりと目を開け、少しの間、その静けさを保ちながら周囲を見渡します。深い呼吸を続けながら、身体をゆっくりと動かし、練習を終えます。

丹田呼吸瞑想は続けることで効果が現れるため、毎日少しずつ練習していくことが大切です。集中力を養い、内なる平穏を見つける旅に出てみましょう。

右脳を活性化させると「いま、ここ」に意識が戻ります。

戦後はアメリカ思考により「頭」で考えるように思考の差し替えが行われました。

もともとの武士道の基礎である「神道」は「腹」に意識があることを知っていた為、日本人は「腹」で考えることで右脳が知らずして使われていました。

「腹が立つ」「腹黒い」「腹いせ」「腹を決める」「腹立てるより義理立てよ」「腹が減っては戦ができぬ」等があります。その意味は丹田の場所に意識を持って行く事で「腹」に意識が行きます。そして、「氣」という軸と宇宙からのコードが一直線になることで安定感が身体にあることを感じることが出来ます。

「いま、ここ」とは、丹田呼吸を意識して生活すると、ある日、突然、「あれ?頭で考えないで、お腹で考えているみたい」と第三者の意識で気づくことがあるでしょう。

あまり難しく考えず、一休さんのように「あわてない、あわてない、ひとやすみ」を腹を意識して呼吸すると「いま、ここ」が分かることでしょう。

「いま、ここ」を大切にすることで幸せ脳体質になれる日が来ます。

「いま、ここ」を右脳は感じる。右脳を活性化することは、過去や未来に囚われることなく、この瞬間に意識を集中する力を高めることでもあります。右脳は過去の経験や未来の予測よりも、現在の状況や感覚により敏感に反応します。これが「いま、ここ」を感じる力です。

右脳が活性化されると、私たちは過去の出来事や将来の不安に囚われることなく、現在の瞬間に注意を向けることができます。自分の周りの環境や感覚、自分自身の内面の感情をより深く捉えることができるでしょう。このような意識の状態は、悟りの境地にも近いとも言えます。

「いま、ここ」を感じることは、自己との深いつながりを築く一歩でもあります。右脳の活性化によって、自己への理解が深まり、自己受容が促進されるかもしれません。過去の出来事や将来の不安に囚われることなく、自分の内なる声や感情に耳を傾けることで、自己の本質(WHO AM I ?)(エゴ イメ?ギリシャ語・私とは?)(自分を知る)をより明確に感じ取ることができるでしょう。

また、右脳は感性や直感を通じて、周囲の状況や人々との関わりを深く理解する力を持っています。これによって、人間関係がより豊かで意味のあるものになる可能性があります。他者の感情や何を相手が求めているのかを感じ取り、共感や理解を深めることで、より深い結びつきが生まれるでしょう。

「いま、ここ」を感じる力は、日常の中での充実感や幸福感を高めることが出来るヒントとして、例えば、見知らぬ場所の文化や風景を眺めたり聞いたり、美しい景色を楽しんだり、食事を味わったりするとき、右脳の感性が活性化されて、その瞬間の美しさや喜びを深く感じることができます。これによって、小さな瞬間が大きな喜びに変わるかもしれません。

「いま、ここ」を感じる力を育むためには、日常の中で意識的に丹田呼吸瞑想や深い呼吸を取り入れることが助けになるでしょう。また、創造的な活動や自然との触れ合いを通じても、この感覚を養うことができます。右脳の感性と直感を磨きながら、現在の瞬間を豊かに味わい、深く理解することで、より充実した人生を築く手助けとなるでしょう。

道元師は歩きながらの瞑想を行っていました。

私も学生時代のシドニーでぶらぶらと帰り道をわざわざ遠回りして帰ったりしたものです。

達磨禅師のように岩の壁の前で瞑想するのも良し、歩きながら、瞑想するのも良し、あなたに合ったやり方が見つかると脳も活性化して、明るく、心身ともに健康でいられることでしょう。

ありがとうございます。

カズコ

コメントを残す